春はおしゃれ色のギアが一段上がる、カラーズ京都の長瀬澄人です。
春の到来に、気分的にも軽やかな色を着たくなる時期ですね。
ただいまストック用に付け下げを数反、同時に染めていますが、無意識にどれも爽やかな配色になってくるから不思議です。
いい加減、そろそろ桜も咲いてほしいところですが、今ちょうど学生さんたちは春休みの時期ということで、電車に乗っていても、街中を歩いていても、ウキウキな空気が感じられます。
さて先日、4月から大学生というとても若いお客様がお見えでした。
カラーズ京都は、20〜60代と、幅広いお客様がお見えになりますが、お母さんの付き添いでなく、10代のお客様が自らお越しになるのは初めてのことです。
なんでも、4月から京都の大学に入学することが決まり、同時に念願の京都生活が始まるということで、もともと興味を持っていた着物も、知識を深めたいからお店をリサーチしていたそうです。
ひとまず着付けも、「習うより慣れよ」で、Youtubeなどを見ながら一応把握したという行動派。
染上がっている反物を広げながら、簡単に作業工程や、色に素材のこと、コーディネートの楽しさなどをお話しさせていただきましたが、目をキラキラ輝かせながら聞き入ってもらえると、こちらもとっても有意義な気持ちになりますね。
すぐダメになるものや、飽きやすいものは避ける、いわゆる良質志向なご家庭で育ってきたらしく、また本人も長く使える良いものを大切にケアする性格だそうで、京都に下宿に来る際も、小学5年生で買ってもらった自転車を、こちらに持ってきたとのこと。
めっちゃ偉いですよね。物が溢れる時代に、20年近く若い方からそんな芯の通った素敵なお話を聞くと、涙腺の緩んだオジサンとしては泣きそうになります。(笑)
心が美しい人は、着物姿にもそれが反映するというのが私の持論ですので、素敵に着物を着こなしていらっしゃるところがイメージができます。
カラーズのセンスも概ね気に入ってもらえたようで、いつかお金を貯めて注文しに来ますと言ってくださってました。
そのときには、とびきり素敵な着物を染め上げたいと思います。
カラーズ京都では、お若い方も大人の方も、また女性だけでなく男性も、その方にピッタリな着物や帯をカスタマイズしております。
多少の無茶ブリにも慣れておりますので、ご要望がございましたら、何でもお気兼ねなくご相談ください。(笑)
また、ご質問などございましたら、何でもお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。
No responses yet