おしゃれな着物を染めるだけでなく、コーディネートにもセンスが爆発してしまう、カラーズ京都の長瀬澄人です。
カラーズおしゃれ着物コラム④、前回に引き続き、色について書いてみたいと思います。
今回は、「万能カラーを知っておく」です。
洋服でもそうですが、どの色ともマッチする色というのがあります。
それを上手に活用することが、おしゃれ着物コーディネートにも欠かせません。
万能カラーと、主役のなる色との組み合わせが良いと、本当におしゃれに仕上がります。
そしてもちろん、ここにもバランスが大切です。
では、万能カラーを具体的に挙げてみます。
「白、グレー、ベージュ、ブラウン、ネイビー、ブラック…」などなど
こうしてみると、洋服でもおなじみの色ばかりなことがわかります。
そして、前回、必ずコーディネートに1つは使うと書きました、「属さない色」と同じです。
これらは、どんな色とも共存できるだけでなく、他の色を引き立てる効果がありますので、コーディネートの中のメイン以外のところに上手に配置することで、メリハリがついて、おしゃれに磨きがかかります。
逆に言えば、メインを活かすもも、万能カラーの使い方次第だとも言えます。
また、万能カラーのすごいところは、主役としてメインに配置できることや、万能カラーのみのコーディネートでも成り立つところです。
例えばオールグレーのワントーンなんて、バランスは難しいですが、綺麗にハマればとても素敵です。
また、派手さのある着物や帯を、落ち着かせて大人の品格を付加したり、適度に高級感を演出することにも役立ちます。
カラーズ的おしゃれとしては、万能カラーを制することが、おしゃれ着物を制すると言っても過言ではないと考えています。
まだ色については書き足りないので、次回も引き続き色に関して書きたいと思います。
写真の商品については、下記リンク画像から。
No responses yet